おっ!

ちょっと編集画面がリニューアルされとる。
まぁ、あんま有効活用できそうもないけどね(笑)。


有効活用してないといえば、今流行りのそーしゃるなんたら。
どういうもんだかもはっきりと説明できないんですが、誘われるがままGREEとmixiに入ってます。
ちったあプロフィールでもいじろうとは思ってるんですが、なかなか気合が起きない。
まぁ、日記はこっちでつけたのをそのまま使えるんで楽ですけど。
結構周りの人がやってるんで驚いたってだけの話なんですけどね。


将棋界のネタを一つ。
ニュースでも取り上げられてたんでご存知の方もいると思いますが、アマチュアの瀬川昌司さん(35)が61年ぶりに行われたプロ編入試験に見事合格しました。
ここで将棋のプロの制度について軽く説明しますと、プロになるためには「奨励会」にまずは入らなきゃならないんですね。当然(将棋の)試験があります。
合格すると6級(たぶん。自信なし。)に格付けされて、奨励会でプロを目指す戦いをこなしていくことになります。
ちなみにこの段級位はアマのとは違います。うちの弟(小5)アマ初段だし。
そして奨励会の中で段位を上げていって、4段になると晴れて正式なプロ棋士になれるんです。
ただし、奨励会には厳しい年齢制限があって、23歳までに初段、26歳までに4段(つまりプロ)になれないと、奨励会からの退会を余儀なくされます。


瀬川さんは26歳で4段という規定に引っかかって、プロになることができませんでした。
しかし、その後アマチュアとして活動していく中で「アマ名人」「アマ竜王」といったタイトルを獲得して、アマ名人・竜王として招待されたプロの棋戦(大会)でプロを次々と破っていきました。
その実力が認められて、今回異例とも言える編入試験が行われたんです。
普通、将棋とは別の仕事を持ちながらあくまで「趣味」として将棋をやるのでは、プロとして生活するために日々将棋を指しているプロ棋士と比べて、将棋に費やせる時間が少なくなるので実力差は大きくなると考えられます。
しかし瀬川さんは、将棋以外の世界を知ったことで、逆に将棋に対する情熱が深まり、そして将棋も強くなったと言います。
瀬川さんのプロとしての活躍を祈りつつ、プロ制度改革を本格的に考えてもらいたいと思います。
ちなみに、私も瀬川さんに感化され将棋熱が復活しました。
とりあえず弟(小5)に平手で勝てるようにがんばります。最近角落ちでも負けてるからな・・・。